【重要】Skypeサービス終了に伴うMicrosoft Teamsへの移行について

JapaTalkをご利用の皆様へ

今年5月のSkypeのサービス終了に伴い、JapaTalkでは4月10日の予約以降、Microsoft Teams(無料版)をビデオ通話ツールとして利用いたします。

【Teamsへの移行について】
Microsoft TeamsにSkypeのIDでログインすると、Skypeのコンタクトリストおよびチャット履歴が表示されます。(現在、Microsoftの移行準備中のため、まだTeamsにログインしてもSkypeのコンタクトが表示されない場合がございます)

すでに先生とSkypeでコンタクトを取れている場合は、Teamsでもスムーズにチャットやビデオ通話レッスンをすることができます。
新しい先生とコンタクトを取る場合は、Teamsの招待リンクを利用してコンタクトを取ることになります。

【参照】Youtubeビデオ:Moving from Skype to Microsoft Teams.

【JapaTalkのTeams移行スケジュール】

  1. TeamsのSkypeコンタクトの引き継ぎが完了次第、既にSkypeでコンタクトを取っている先生とTeamsでのレッスンが可能になります。
  2. 4月10日より、JapaTalkのプロフィールの「Skype名」欄を「Teams招待リンク」欄に変更いたします。(4月9日22時より変更開始します。Skype名のまま変わっていない場合も、Teams招待リンクを入れて良いです)
  3. Teamsから招待リンクを取得し、JapaTalkのプロフィールのTeams招待リンク欄に入力してください。
  4. 4月10日以降、新規の先生との予約では、Teams招待リンクを利用してコンタクトを取ります。レッスン予約後に先生のTeams招待リンクが表示されます。
  5. コンタクトのリクエストをどちらかが許可すると、お互いのTeamsのチャット欄に表示されます。Teamsチャット画面の上部に出るリクエストをクリックして、先生のリクエストを許可してください。

【参考】Microsoft Teamsの使い方

 ※5月5日まではSkypeが利用できますので、既にコンタクトを取っている先生とはSkypeを利用したレッスンも可能です。
  何らかの理由でTeamsで通話ができない場合は、Skypeもご利用ください。(コンタクトが取れていればSkypeからTeamsへの通話もできます。その逆も可)
  5月5日以降はSkypeを利用できませんので、Teamsへの移行をお願いいたします。

【Teams招待リンクの取得方法】
Teamsのチャット画面の下側に表示される「Teamsに招待」ボタンをクリックし、表示されるリンクをコピーしてください。
(モバイルアプリをご利用の場合は、ご自身のアイコンをタップして「Teamsに招待」を選択し、その中のURLをコピーしてJapaTalkの招待リンク欄に入力してください(4/10以降))

【ご注意いただきたい点】
  • 先生にMicrosoft TeamsアカウントID(メールアドレス)を公開したくない場合は、Teamsの設定より、メールアドレスを非公開に設定してください。(設定 → プライバシー → 自分のプロフィール → プロファイルの管理より設定できます)
  • 通話時間に60分の制限がある場合があります。通話が切れた場合は再接続してください。
  • できるだけTeamsでの表示名とJapaTalkに登録している名前を同じにしてください。先生があなたを見つけやすくなります。
  • 知らない人からのコンタクト要求には十分ご注意ください。
  • パソコンやスマホの連絡先をTeamsに取り込む必要はございません。

もし、Teamsで通話ができない場合は、代替手段としてWherebyをご利用ください。

JapaTalkの先生からのメッセージが確実に届くよう、@japatalk.comをメールアプリのフィルターやホワイトリストに登録してください。

スムーズな移行にご協力よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。

JapaTalk運営チーム